スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月17日

ヘッドライトがぴっかぴか!

エッ? ヘッドライトが黄色くなっている( ;´Д)

車を磨いていて、パッとヘッドライトに目をやると!!なんか黄ばんでいる!!

いつの間に?この頃そういうお客様からの問い合わせが急増中です!!












紫外線が強くなってきているから(゚〃)

太陽の紫外線が強いと今のヘッドライトはプラスチックなのでその表面が劣化してしまいます。

黄色く変色したり、白くなったりするわけですね。表面からどんどん紫外線が浸食するので最後はヒビがはいってしまうものもあります。

プラスチックのヘッドライトは表面に分厚いコート剤が塗られてかなり丈夫なのですが、洗車時のこすれや排気ガス、熱などにより徐々にこのコート剤自体も薄くなり紫外線により急激に劣化するので5年ぐらいすると黄ばんできます。


対策はあるの(・・?)

対策は黄ばんだところまでハードコートを削り、新たに紫外線防止効果のあるコート剤を塗ることです。

黄ばんだハードコートは自分で削ることも可能です。(ここからは自己責任でお願いしますね。)

ホームセンターなどで売られている耐水ペーパー500番ぐらいで水研ぎします、水拭きして黄ばみが無くなればつぎに1000番そして2000番、そして最後は3000番で仕上げていきます。

時間はかなりかかりますが決してあわてず少しずつ進めて行きましょう!水拭きしてピカピカになれば第一工程が完了です。


しかしここからが大切です!

磨いてピカピカになった状態は気持ちのいいものです。

しかしこれはハードコートが無くなってるか薄くなっているということです。

そのままにしているとまた黄ばみがすぐ発生してきます。怖わっ~(>д<)

これを繰り返しているとハードコートだけではなくプラスチックまで削ることになりヘッドライトの交換となってしまいます。

その為、紫外線防止機能のあるコート剤を塗りプラスチックを守ることが大切です。


ヘッドライトコート剤なら

紫外線防止99%のコート剤『brizo』はヘッドライトコート専用に作られたコート剤です。

手塗り、スプレーガンによる塗布の両方ができるコート剤です。膜厚も厚く(コート剤の厚みが出せます)通常の塗料とは違い紫外線を99%カットします。 

塗り方はプロ仕様にて難しいですがチャレンジしてみたい方は下記を参考にしてみてください。


ヘッドライトコート剤「brizo」製品マニュアルhttps://www.youtube.com/watch?v=lPGCuUhs68s

ヘッドライトコート剤「brizo」手塗りマニュアルhttps://www.youtube.com/watch?v=2eBJAH_5EZY

※brizoヘッドライトコート剤はプロ専用コート剤です。その為ネット通販では販売しておりません。

その為、実際にお使いになられたい方はお手数ですが弊社にご連絡ください。使い方などを含めてご案内致します。

またご自分でコートするのではなくプロの方にお任せされたい場合もお客様の身近なプロショップ様をご紹介いたします。

お気軽にご相談ください。

アネスト株式会社 brizoご相談窓口 092-441-8158まで




アネスト住所:福岡県福岡市博多区豊1丁目9-4
ホームページ:コチラ

アネストから最寄りの公共機関(バス、地下鉄)への
アクセス方法を動画で説明していますので、
是非ご覧ください!!


お問い合わせは、092-441-8158  


Posted by アネスト at 13:59Comments(0)brizo(ブリゾ)